HOME
取材動画と食レポ
飲食人バックナンバー
カフェコラム
カフェバックナンバー
会社概要
More
仙台で飲食店を独立開業したい方、飲食業の経営の参考にしたい方必見!仙台の飲食業界できらりと輝く人=飲食人をクローズアップ。
September 2, 2020
街の食堂「笹屋」。創業70年。
壱弐参横丁とともに生まれ、高度経済成長期、震災を超えて横丁を往来する人々の胃袋を満たしてきた。
「飲食店が自分に合っていた」 半世紀以上お店を続けてこれたのは、 母譲り...
August 19, 2020
料理を愛し寝る間を惜しんで学んだ日々。
「美味しいものを美味しく作る」
そんな当たり前を料理人が楽しめる環境をつくりたい。
今まで出逢ったすべての
人、もの、ことに感謝をし、
これからも「料理で笑顔のフラク...
July 28, 2020
「やきとん大国」の快進撃 繁盛の秘訣は
「一等立地」と「力のある店長」
それを実現させるのは、これまで培ってきた人脈と信用。
自分の在り方に芯を通し、仁義をもって、人を想う。
東北に根付いた唯一無二のロー...
May 29, 2020
東日本大震災で商店街が流された。
地域一丸となり尽力を尽くし
翌年、瓦礫に囲まれながらも 仮設の商店街にて再オープン 。
多大な応援と支援が募り
震災から6年後、 元々の商店街の
十メートルかさ上げされた位...
和食の道一筋。
震災を理由に諦めるわけにはいかなかった。
東日本大震災がきっかけで開業への踏ん切りが付いた。
子供の頃から、
地元である南三陸町の
食材の美味しさを伝える お店を持つ という目標を抱いていた...
May 11, 2020
地元・山形県置賜地方のおいしいものを宮城県に広めたいと、
閖上朝市にテントを張って開業。
昨年4月に実店舗をオープン。
接客やおしゃべりが得意な弟・憲章氏が店頭に立ち、
裏方が得意な兄は商品開発を担当。
地...
閖上産の赤貝が入らない時は
お客さんにはっきり伝え、 閖上産以外のものは出さない。
そんなこだわりに東京から通う常連客も。
東日本大震災の後、 さいかい市場での営業をきっかけに、
考え方が柔軟になり、 若...
April 1, 2020
家業は製造業だったが
幼い頃から自分のお店を持つことを夢見てた。
素人ながら昨年ついに
「かわまちてらす閖上」に
カフェとジェラート屋をオープンさせた 。
全国各地のカフェを見て感じたことを
自分の お店づく...
震災以前は問屋業として
アイスクリームを運んでいた
あの日をきっかけに
アイスという
嗜好品に秘められた力に気づかされた
4年の歳月を懸けて
地元食材にこだわった
ジェラート屋さんをオープンさせた
「アイスを食べ...
March 2, 2020
7ヵ月間1人でアジアを放浪した。
現地の人たちとの出会い
身振り手振りでの意志疎通や料理
楽しいことがたくさんあった。
一人旅をしていたときの 様々な体験が、
加藤さんのカレーには表れている。
インドと日...
人気老舗食堂で再発見!地元食材の意外な味覚『麺味処 笹屋』YS-vol.44.2020
気軽に手軽にお洒落なフレンチ『フレンチ居酒屋 ranpu 』GF-vol.72.2020
仙台市内に7店舗展開する人気の焼きとん専門店『焼きとん 大国』GF-vol.71.2020